NEWS
こんばんわ♪
葛飾区亀有の裏路地に佇む隠れ家美容室Ref.hair designの藤本康生です。
藤本ってどんな人?って方はこちらから♪
みなさま、今回は前回も書いていた髪の傷む理由第2弾!
シャンプーと髪の傷みについてお話ししたいと思います😊
みなさん、日頃シャンプーは気にしてますか?
シャンプーは何基準で選んでますか?
匂い?手触り?
主にそういう基準で選んでいるんではないでしょうか?
Ref.に通って頂いているお客様も、知らない方も多いのかもしれませんが、パーマやカラー、アイロンやブロー以外にも傷む理由はあるんです💦
まず、皆さんがよく使用してるだろうシャンプー。
市販のシャンプーのほとんどが石油系シャンプーなんです
。
この石油系シャンプーがかなりのくせ者で、皆さんの髪の傷みの根底にあるんではないでしょうか。
なぜかというと、まず、
1.洗浄力や刺激がが強く必要な皮脂も取り除いてしまう。また皮膚に炎症を与えてしまう。(アトピーや皮膚の弱い方は症状を悪化させてしまう可能性が大)
2.パーマやカラーに影響を与える。(カラーは特に退色につながるので分かりやすいかもしれません。)
3.石油系シャンプーは、手触りをよくするためによくシリコンを使用するのですが、シリコンの影響でパーマやカラーの効果が最大限発揮できない。
このように色々な弊害が出てきてしまうのです。
そして、この石油系シャンプーと同じ成分で出来ているものとしては、食器用洗剤などがあるんですよ💦
では、石油系のシャンプーの見分け方ってどうすればいいの?ってなるかと思います。
それは簡単に分かります。
占い成分表示に、ラウリル、ラウレス、オレフィン酸などの文字があればそれは石油系です。
いつも思う事なのですが、パーマやカラーが素敵に出来上がっても、使用しているシャンプーが悪いと、持ちが悪かったり、日頃の仕上げがうまくいかなくなるのが早く感じます。
僕達美容師が素敵に仕上げても、実際はつぎお会い出来るまでの1〜3ヶ月はお客様のお手入れ次第ってところが多いのです。
じゃあどんなシャンプーが良いんだよ!
ってなりますよね💦
僕の思う最大のケアは、弱酸性のシャンプーで洗うという事です。
人間の皮膚は本来弱酸性で4.5〜5.5というPH値でそれと同等の値のシャンプーで洗うのが、髪の負担も少ないんです。
実際、Ref.でもパーマやカラーの後には弱酸性のシャンプーでケアをしながらシャンプーさせていただいてます。
毎日使うシャンプーだから、そんなに高いのは使えない…
よくそんな声を聞きます。
でも僕達美容師からいうとされどシャンプーなんです!
たしかに髪の傷みの原因はシャンプーだけではないです。
しかし、アウトバストリートメントや手触りのよくなるスタイリング剤に頼るのでは無く、まずはシャンプーから変えてみてはいかがかなと思うんです😅
あっRef.では、パルガっていうアミノ酸100%のシャンプーで最大限のケアをしながら施術させていただいてますのでご安心を♪
そして、洗い方にも気をつけていただきたいのですが、本来髪の毛を洗う際、最初の流しで7割の汚れは取れます。
しかし、毛穴に詰まった皮脂や汚れはシャンプーで取らなければなりません。
その汚れを取るのに、皆さん髪の毛を擦り合わせたりしてませんか?
髪の毛の汚れは、シャンプーが行き渡れば取れるんです。
1番気をつけて欲しいのは、頭皮を指の腹であらう事です。
髪の毛は当然のように毛穴から生えています。
その毛穴の汚れを取ってあげる。
野菜で言うと、良い野菜はよい畑からしか取れません。
だから、良い頭皮から良い毛が生える。
これ当然ですよね♪
ですので、日頃髪の毛の痛みを気にしている方は、シャンプーとその洗い方気をつけてくださいね♪
そして肌が弱い人、髪を痛ませたくない人、一度で分かるものでは無いのですが、気になる方はRef.まで体感しに来てくださいね♪
次回は、ドライヤーやアイロンを使用した際の注意点や危険性をお話ししたいと思います。
そんな感じで今夜はおやすみなさい💤
おすすめ記事
最近のお仕事🎶 おはようございます☀ Ref.の藤本です。...
こんにちは♪オーナー藤本です。 こんばんは♪ 葛飾区亀有の裏路地に佇む隠れ...
安定の美味しさ みなさん、こんばんは! オーナーの藤本です...